アメリカはスタグフレーションの入り口?そうなると緊急利下げもあり得る!
FOMCの結果を見てみると アメリカの景気はかなり危ないですね! GDPの見通しは引き下げられ 失業率とインフレ見通しは、引き上げられています スタグフレーション(景気後退とインフレの同時進行) の入り口に…
FOMCの結果を見てみると アメリカの景気はかなり危ないですね! GDPの見通しは引き下げられ 失業率とインフレ見通しは、引き上げられています スタグフレーション(景気後退とインフレの同時進行) の入り口に…
日米の金融政策が終わりましたね。 結果を見る限り、日米の金融政策の差が 明確にでています! アメリカはインフレ再燃の懸念で利下げできず 日本はトランプリスクの見極めで利上げできず これでは、ますます円安が進…
昨夜の金曜日、アメリカ雇用統計が発表されましたが かなり強い内容でしたね 好調な事は何よりなのですが このままだと利下げができない恐れも出てきました。 利下げ期待で今まで上げてきたアメリカ株 利下げできない…
米国の景気は予想以上に良いですね。 また、適度な利下げ期待もあり ついにS&P500も史上最高値を更新してきました! ただ、米国株に一点の曇りもないのかと言えば そうでもなく 意外と不安要素は多いで…
昨夜の雇用統計は かなり強かったですね! これだと3月からの利下げムリでは無いでしょうか? ただ、23年の雇用統計は 7月以外全て下方修正しているようなので 今回の結果も下方修正される可能性高そうですね(笑…
米株は異常な強さですね! 一方日本は、円高の影響もありそれほどでもありません、、、 FRBが方針転換した影響はすごく大きくて 今後もしばらくは上昇が続きそうです。 でも、FRBはなぜ方針転換したのか? とい…
週末は、ブルームバーグの「関係者」リーク記事で 大きく上昇しましたね(笑) ただ、今週はアメリカの主要企業の決算が 続々発表されます 「関係者」のリーク記事のような 怪しい感じではなく 正真正銘、企業が発表…
最近のFRB高官のタカ派発言や 労働市場の強さを受けて 年内利下げ期待は消滅して 少なくとも来年の4月までは今の金利が維持されるようです。 さすがにこの状態では ここから更に株価が上昇して行くのは 考えにく…
金曜日の雇用統計は 予想以上に強い結果が出ましたね! これで利下げの可能性が後退したので 株は下げると思ったのですが 結果は爆上げでした!! さらに 市場は9月からの利下げを見込んでいます。 9月にインフレ…
先日アメリカの小売売上高が発表されましたが 予想を上回るマイナスとなりましたね。 アメリカGDPの7割を占める個人消費が落ちてきたら 景気にもかなり大きな影響を及ぼしますね。 インフレが落ちてきたとはいえ …
最近は株価が上昇していますが FRBは逆に難しい選択を迫られていると思います。 すでに相場は大幅利下げを織り込んでいますが それによってインフレ期待も大きく上昇する事になります。 インフレが進めば、結局は引…
アメリカの金融不安が高まってきましたね 3月のFOMCでは、何とかメンツを保つために0.25%の利上げをしましたが 今後はかなり不透明になってきました。 利上げを継続すれば、金融崩壊 利下げをすれば、インフ…
最近の相場は非常に強いですが 結局は利下げ期待「だけ」で動いています。 これも今までの超金融緩和政策の弊害ですね。 リーマンショック後の約14年間 相場が危機に陥ると、全てFRBが救いの手を差し伸べてきまし…
12日発表のCPI 予想通り低下していましたね。 今後も恐らくは、インフレ率は低下していくと思います。 ただ、それが株高につながるのかというと 疑問符が付きます。 インフレ低下は、十分に株価に織り込まれてい…
今回の記事では、今後の相場予想をしていきたいと思います。 8月26日のジャクソンホール会議で 一気に相場の空気が変わりましたね! 僕は、結局はパウエル議長はまたお茶を濁すのかな なんて思っていましたが 思い…
最近のコメント