アメリカはスタグフレーションの入り口?そうなると緊急利下げもあり得る!
FOMCの結果を見てみると アメリカの景気はかなり危ないですね! GDPの見通しは引き下げられ 失業率とインフレ見通しは、引き上げられています スタグフレーション(景気後退とインフレの同時進行) の入り口に…
FOMCの結果を見てみると アメリカの景気はかなり危ないですね! GDPの見通しは引き下げられ 失業率とインフレ見通しは、引き上げられています スタグフレーション(景気後退とインフレの同時進行) の入り口に…
関税の応酬が止まりませんね! トランプ大統領は、EUの報復関税に対して さらにアルコールに200%の関税をかけると脅しています(笑) 関税による株価急落も「一時的な痛み」と表現し あの株価至上主義のトランプ…
日米ともにかなり地合いが悪くなってきましたね! 特に日本は, アメリカの景気後退懸念、トランプ政策の不透明感に加え 日銀利上げ観測、円高懸念があり 一向に相場は上昇する気配は見えてきません。 ただ、過去の相…
日本の長期金利が上昇し、さらにインフレも進み かなり大変な事になってきましたね。。。 インフレを抑えるために、利上げをして行けば 更なる長期金利の上昇を招き 利払い費の増加、日本国債の格下げが起こるかもしれ…
トランプ大統領就任、日銀会合と 重要なビックイベントを無事に通過しましたね😀 こうなるとしばらくは株価上昇が期待できるのでは ないでしょうか? トランプ大統領も思ったよりもおとなしいですし(笑) まぁ、よく…
来週は大きなイベントが2つありますね! ・20日のトランプ大統領就任 ・24日の日銀会合 です。 特に日銀は、ここ最近急激に利上げを織り込んできましたね。 そこで気になるのは 植田ショックは起こるのか? と…
来週はいよいよ日銀会合ですね! 最近のリーク報道によれば 「利上げ無し」が優勢ですね。 ちょっと前まで利上げありが優勢だったのですが いきなり状況が変わってきました、、、 ただ気になるのが 利上げ無し報道が…
いよいよ日銀会合が12月19日迫ってきましたね! 「植田ショック」なんても言葉も出てきて 暴落に対する警戒感が高まってきています。 ただ、僕は正直、暴落が起きても起きなくても どちらでも良いと思っています(…
ここ最近、円高が急激に進み にわかに日銀利上げの可能性が高まってきましたね! 日銀利上げと言えば 記憶に新しい「植田ショック」! あの時は3営業日で8000円下げましたし 8月5日に限っては 一時4700円…
トランプ大統領の見事な返り咲きで 相場もかなり期待モードでしたが 早くも力尽きてきましたね(笑) 今後はかなり暴落の可能性が高まったのではと考えます。 なぜそのように考えるのか? 動画内で根拠をお話していま…
日米の金融政策が無事通過し 株高が進みました。 特に日銀は、8月5日の令和のブラックマンデーが 相当トラウマになっているらしく 大きくハト派転換しました。 これで日本の金融正常化は遠のいてしまいましたね、、…
先日の大暴落から 急激に株価が戻してきましたね! ここまでの上昇は 日銀の豹変があると考えます。 特に 「相場が不安定な時は利上げしない」 というのは相場に安心かを与えたのではないでしょうか ただ、これでイ…
ブラックマンデーに匹敵する 歴史的な大暴落が起きましたね。 マスコミでは、植田ショックなどと言われていますが 震源地はアメリカの景気後退ではないでしょうか? ただ、これで日銀も追加利上げができなくなりました…
日銀金融政策決定会合をリアルタイムで見てましたが 今までとは、かなり違う印象を受けました! 前回、軽はずみな受け答えが 円安軽視の印象を与えてしまったので かなり言葉選びに慎重になっていましたね。 岸田総理…
アメリカの景気は化け物クラスに強いですね(笑) これだけ金利が高くて 景気が維持されているなんて信じられません! FRBは明確に否定していますが Fed Watchではついに「利上げ」の可能性も出現しました…
昨夜はついにダウが4万ドルを突破しましたね! 主要3指数が史上最高値を更新し絶好調です。 これだけ金利が高いにもかかわらず 好調を維持するのは凄いですね! 一方、日本では 日銀がマイナス金利を解除するだけで…
FOMC,雇用統計を経て いよいよ利上げ打ち止めが決定的となりましたね! 米債の金利も大きく下がっています。 直近は金利低下を好感して 株価上昇していますが 今後の株価の動向が気になります。 以下の動画では…
サウジアラビアとロシアの協調減産が 3か月間というサプライズもあり 原油高が進みそうですね。 原油高は、インフレの加速を意味しますので とても利下げできるような状況ではありませんね、、、、 利上げ期待で上げ…
昨日、米雇用統計が発表されましたが まだまだ、それなりに雇用は強いですね。 ただ、長期的に見れば ジワリジワリと雇用も弱くなっているなと感じます。 なかなかしぶといアメリカの景気ですが 僕は、最終的には景気後退に陥るとみ…
最近は円安が加速して 物価上昇は止まりませんね! それでも日銀は 「インフレは一時的」といって金融緩和を継続しています。 現時点では完全にアメリカの後追いですね。 ただ最近は ガソリン価格が200円に迫ろう…
週末は、ブルームバーグの「関係者」リーク記事で 大きく上昇しましたね(笑) ただ、今週はアメリカの主要企業の決算が 続々発表されます 「関係者」のリーク記事のような 怪しい感じではなく 正真正銘、企業が発表…
最近のFRB高官のタカ派発言や 労働市場の強さを受けて 年内利下げ期待は消滅して 少なくとも来年の4月までは今の金利が維持されるようです。 さすがにこの状態では ここから更に株価が上昇して行くのは 考えにく…
アメリカの景気が予想以上に好調で ついに金利織り込み度も FRBに近づいてきましたね! つい最近まで9月利下げ予想もありましたから 劇的な変化です。 それでも株価は相変わらず好調ですね。 利下げ予想が後ろ倒…
インフレがまだまだ高い状態が続いて FOMCではあと2回の利上げが想定されていますね。 日銀は相変わらず「粘り強い金融緩和」が継続中ですが 遅かれ早かれ引締めに舵を切るのではないでしょうか。 日米ともに 中…
インフレがなかなか低下しませんが 相場はうなぎのぼりですね! ここまで楽観的な相場も珍しいのではと思います。 VIXは非常に低い数値ですし CNNの強欲指数は、ついに75を超えてきました! 動画でもお話して…
日米ともに株が異常に強いですね。 何で騰がるのか、後付けで色々理由は考えられますが 結局は「買うから騰がる」といったところでしょうか? どんなに株にとって厳しい環境でも 買う人が多ければ騰がるという事で そ…
最近は株価が上昇していますが FRBは逆に難しい選択を迫られていると思います。 すでに相場は大幅利下げを織り込んでいますが それによってインフレ期待も大きく上昇する事になります。 インフレが進めば、結局は引…
利下げ期待「だけ」で上がってきた相場に 待ったがかかりましたね。 金曜日に発表されたPCEが予想を上回り 前回よりもインフレが加速していました。 さらに衝撃的な事に 前回分が上方修正されたうえに さらにそれ…
2月14日に発表されたCPIは 結構衝撃的でした! インフレ率が思った以上に下がっていなくて 今後のインフレ高止まり、もしくは再上昇の可能性すら感じました。 インフレを抑え込むのは 実は思っている以上に難し…
最近の相場は、かなり堅調ですね。 ただ、株価上昇の根拠が 利下げ期待「のみ」となっているのが 何とも不安なところです(笑) パウエルの発言を聞いていても インフレを徹底的に叩き潰す というよりは 景気後退を…
最近のコメント