景気後退の兆候現る!インフレは高いまま。さてFRBはどうする?
先日アメリカの小売売上高が発表されましたが 予想を上回るマイナスとなりましたね。 アメリカGDPの7割を占める個人消費が落ちてきたら 景気にもかなり大きな影響を及ぼしますね。 インフレが落ちてきたとはいえ …
先日アメリカの小売売上高が発表されましたが 予想を上回るマイナスとなりましたね。 アメリカGDPの7割を占める個人消費が落ちてきたら 景気にもかなり大きな影響を及ぼしますね。 インフレが落ちてきたとはいえ …
日経225オプションで収益を上げたい方向けに 新しくメルマガを立ち上げました! 来月「ミニオプション」が登場しますので この機会に225オプションをしっかり学び 長期的に収益を上げられるスキルを身につけまし…
最近は株価が上昇していますが FRBは逆に難しい選択を迫られていると思います。 すでに相場は大幅利下げを織り込んでいますが それによってインフレ期待も大きく上昇する事になります。 インフレが進めば、結局は引…
アメリカの金融不安が高まってきましたね 3月のFOMCでは、何とかメンツを保つために0.25%の利上げをしましたが 今後はかなり不透明になってきました。 利上げを継続すれば、金融崩壊 利下げをすれば、インフ…
トレードで利益を出す秘訣は 何よりもメンタルの安定が大事だと思います。 もちろん、トレードスキルも大事ですが メンタルの安定が保てていないと せっかく会得したトレードスキルも発揮できません。 目先の損得に気…
アメリカの銀行破綻で 相場の空気感が一気に変わりましたね! 以前までは、「利上げ再加速か」と言われていましたが 今では、6月からの利下げを織り込み始めています(笑) 現在FRBは究極の二択を迫られています。…
Youtubeでデルタヘッジのポジションを公開しています。 実際のトレード状況を随時公開しているので 一切ごまかし無し(笑) 今回も4月限のデルタヘッジがどうなるか 4月限SQ日まで日々公開していきます。 …
昨年10月頃から続いていた 利下げ期待による上昇相場が、息切れしていますね。 ただ、株価は思った以上に底堅いですよね。 これには「根強い利下げ期待」が残っている事が分かりました。 CMEの金利織り込み度を見…
利下げ期待「だけ」で上がってきた相場に 待ったがかかりましたね。 金曜日に発表されたPCEが予想を上回り 前回よりもインフレが加速していました。 さらに衝撃的な事に 前回分が上方修正されたうえに さらにそれ…
2月14日に発表されたCPIは 結構衝撃的でした! インフレ率が思った以上に下がっていなくて 今後のインフレ高止まり、もしくは再上昇の可能性すら感じました。 インフレを抑え込むのは 実は思っている以上に難し…
最近の相場は、かなり堅調ですね。 ただ、株価上昇の根拠が 利下げ期待「のみ」となっているのが 何とも不安なところです(笑) パウエルの発言を聞いていても インフレを徹底的に叩き潰す というよりは 景気後退を…
最近の相場は非常に強いですが 結局は利下げ期待「だけ」で動いています。 これも今までの超金融緩和政策の弊害ですね。 リーマンショック後の約14年間 相場が危機に陥ると、全てFRBが救いの手を差し伸べてきまし…
最近は、かなり株価が堅調ですね。 アメリカは金融引締めが緩むという期待感から 株は堅調となっています。 一方、日本の金融政策は これから金利上昇の波が来ると予想しています。 「インフレは一時的」 これはかつ…
最新相場予想の動画を作成しました! 今までは、悪い経済指標が発表されても FRBの金融引締めが鈍化するという期待で 株が買われてきましたが 最近は、「景気悪化」にスポットが当たるようになり 株価が下げる事が…
12日発表のCPI 予想通り低下していましたね。 今後も恐らくは、インフレ率は低下していくと思います。 ただ、それが株高につながるのかというと 疑問符が付きます。 インフレ低下は、十分に株価に織り込まれてい…
明けましておめでとうございます。 2023年が始まりましたが 日本株にとっては 少なくとも前半は厳しい状況が続くのではと考えています。 年末に日銀のサプライズがあり ようやく金利上昇の機運が高まってきました…
2022年もあと今日を残すのみとなりましたね。 今年は、今までの金融緩和相場とは打って変わって 強力な金融引き締めの年でしたね! その影響もあって 相場はかなり軟調な年となりました。 23年もインフレがなか…
12月20日に日銀は突然の政策変更をしました! ±0.25%以内に抑えていた10年物国債の金利を ±0.5%以内に拡大しました。 黒田総裁は「金融引締めではない」と主張していますが 市場は事実上の引締めと解釈しています。…
今までの相場は 金融緩和次第の相場でした。 企業業績や景気動向などは二の次で 「金融緩和があるかどうか」 が相場を動かしていました。 極端な話 企業業績が最悪でも、金融緩和マネーで相場が上昇していたのです。 ただ、今週の…
最新相場予想のYoutube動画を投稿しました! パウエル議長が、利上げペース減速を示唆して 株が上昇しました。 内容的には、特に目新しい事は無かったのですが 最近は良い材料に反応しますね! 逆に悪い材料は…
Youtubeの最新相場予想を作成しました! 毎週土曜日、15:00に投稿しています。 前半で1週間の相場を振り返り 後半で今後の相場を予想しており 最後に簡単に僕のトレードもご紹介しています。 ここ最近の…
今までたくさんの方をご指導させて頂きましたが トレードで収益を出せるようになった方には とある「共通点」があります。 それは 「失敗を恐れない」 という事です。 多くの方は 「なるべく失敗しないで結果を出し…
景気後退のサインである 「逆イールド」が過去最大レベルまで拡大していますね! アメリカ10年債と2年債の利回りの差が 70pips程度まで開いています。 通常は、期間が短い方が金利が低いのですが 今は、より長い10年債の…
日経225オプションをもっと勉強したい! 来年登場する「ミニオプション」の前に 日経225オプションをしっかり学びたい! そんな方々のために 新しいメルマガをご用意しました【無料】 ※いつでも…
只今、Youtubeでリアルトレードを公開しています。 ポジションや損益を毎回公開していますので 割とプレッシャーかかっています(笑) 一切ごまかしができないですからね。 そんな中、9月限では…
オプマニのyoutubeチャンネルで デルタヘッジのトレードを余すことなく公開しています。 都度都度、トレード状況を公開していますので 利益になるのか、損失になるのか 一切ごまかしはできません(笑) そんな…
デルタヘッジのトレード youtubeで公開しています! 自作のエクセルシートを駆使して 過去1年間の利回りが25%! なかなかの良い結果です。 今後も同じ利益が出る保証はありませんが そこそこ良い結果が出…
今回の記事では、今後の相場予想をしていきたいと思います。 8月26日のジャクソンホール会議で 一気に相場の空気が変わりましたね! 僕は、結局はパウエル議長はまたお茶を濁すのかな なんて思っていましたが 思い…
日経225ミニオプションが来年登場しますね! 今までは、僕は225オプションに消極的だったのですが ミニオプションが出るという事で ようやく225オプションをやる環境も整ってきましたね。 (ただ、銘柄数やト…
数年に渡り、ブログ記事を書いたり youtubeで情報発信をしてきました。 そして 幸運な事に、色んな方とお話する機会もありまして そこである共通点がある事に気が付きました。 それは、ほとんどの方が 「相場…
最近のコメント