オプション取引の日々の取引記録

債券市場では年内金利高止まりを織り込む!株にとっては逆風!
金曜日のPCEの結果を見ると 予想以上にインフレが進んでいますね。 この結果を受けて ようやく債券市場は 年内利下げ無しを織り込んできました。 ただ一方で 株は相変わらずの楽観状態で爆上げしています(笑) …
オプション取引の日々の取引記録
金曜日のPCEの結果を見ると 予想以上にインフレが進んでいますね。 この結果を受けて ようやく債券市場は 年内利下げ無しを織り込んできました。 ただ一方で 株は相変わらずの楽観状態で爆上げしています(笑) …
日経平均が上昇し続けていますね! 正直この上昇は、全く予想できませんでした(笑) 個人投資家は、かなり損失を被っているみたいですね、、、、 ただ、僕自身は ポジション量を抑えていましたので 含み損となってい…
今朝、FedWatch Toolを見てびっくりしました(笑) 9月からガンガン利下げを織り込んでいますね! なんと7月の利下げ確率も3割あります。 FRBは年内利下げ無し って言っているんですけどね、、、 …
金曜日の雇用統計は 予想以上に強い結果が出ましたね! これで利下げの可能性が後退したので 株は下げると思ったのですが 結果は爆上げでした!! さらに 市場は9月からの利下げを見込んでいます。 9月にインフレ…
日銀の金融政策決定会合が終わって 円安加速&株価上昇しましたね! 株価の方は10月に底を打って かなり順調ですが 債券市場ではずっと警戒感が継続しています。 逆イールドが歴史的な水準に達しているのもそうなの…
市場では11月からの利下げを織り込んでいますが 果たしてこれは現実的なのでしょうか? ちなみに先週は9月からでした(笑) さすがにこれは楽観的すぎるのではと考えます。 そんなに早く利下げしたら 高いインフレ…
先日アメリカの小売売上高が発表されましたが 予想を上回るマイナスとなりましたね。 アメリカGDPの7割を占める個人消費が落ちてきたら 景気にもかなり大きな影響を及ぼしますね。 インフレが落ちてきたとはいえ …
最近は株価が上昇していますが FRBは逆に難しい選択を迫られていると思います。 すでに相場は大幅利下げを織り込んでいますが それによってインフレ期待も大きく上昇する事になります。 インフレが進めば、結局は引…
アメリカの金融不安が高まってきましたね 3月のFOMCでは、何とかメンツを保つために0.25%の利上げをしましたが 今後はかなり不透明になってきました。 利上げを継続すれば、金融崩壊 利下げをすれば、インフ…
アメリカの銀行破綻で 相場の空気感が一気に変わりましたね! 以前までは、「利上げ再加速か」と言われていましたが 今では、6月からの利下げを織り込み始めています(笑) 現在FRBは究極の二択を迫られています。…
昨年10月頃から続いていた 利下げ期待による上昇相場が、息切れしていますね。 ただ、株価は思った以上に底堅いですよね。 これには「根強い利下げ期待」が残っている事が分かりました。 CMEの金利織り込み度を見…
利下げ期待「だけ」で上がってきた相場に 待ったがかかりましたね。 金曜日に発表されたPCEが予想を上回り 前回よりもインフレが加速していました。 さらに衝撃的な事に 前回分が上方修正されたうえに さらにそれ…
2月14日に発表されたCPIは 結構衝撃的でした! インフレ率が思った以上に下がっていなくて 今後のインフレ高止まり、もしくは再上昇の可能性すら感じました。 インフレを抑え込むのは 実は思っている以上に難し…
最近の相場は、かなり堅調ですね。 ただ、株価上昇の根拠が 利下げ期待「のみ」となっているのが 何とも不安なところです(笑) パウエルの発言を聞いていても インフレを徹底的に叩き潰す というよりは 景気後退を…
最近の相場は非常に強いですが 結局は利下げ期待「だけ」で動いています。 これも今までの超金融緩和政策の弊害ですね。 リーマンショック後の約14年間 相場が危機に陥ると、全てFRBが救いの手を差し伸べてきまし…
最近は、かなり株価が堅調ですね。 アメリカは金融引締めが緩むという期待感から 株は堅調となっています。 一方、日本の金融政策は これから金利上昇の波が来ると予想しています。 「インフレは一時的」 これはかつ…
最新相場予想の動画を作成しました! 今までは、悪い経済指標が発表されても FRBの金融引締めが鈍化するという期待で 株が買われてきましたが 最近は、「景気悪化」にスポットが当たるようになり 株価が下げる事が…
明けましておめでとうございます。 2023年が始まりましたが 日本株にとっては 少なくとも前半は厳しい状況が続くのではと考えています。 年末に日銀のサプライズがあり ようやく金利上昇の機運が高まってきました…
今までの相場は 金融緩和次第の相場でした。 企業業績や景気動向などは二の次で 「金融緩和があるかどうか」 が相場を動かしていました。 極端な話 企業業績が最悪でも、金融緩和マネーで相場が上昇していたのです。 ただ、今週の…
最新相場予想のYoutube動画を投稿しました! パウエル議長が、利上げペース減速を示唆して 株が上昇しました。 内容的には、特に目新しい事は無かったのですが 最近は良い材料に反応しますね! 逆に悪い材料は…
今までたくさんの方をご指導させて頂きましたが トレードで収益を出せるようになった方には とある「共通点」があります。 それは 「失敗を恐れない」 という事です。 多くの方は 「なるべく失敗しないで結果を出し…
この記事では オプショントレード初心者向けに対して 日経225オプションと米株オプションの 比較動画をご紹介します。 様々な観点から比較して 初心者がどちらをやるべきか お話していますので ぜひ参考にして下さいね! &n…
この記事では オプショントレード初心者が絶対に知っておくべき事を 動画で公開します。 僕は オプショントレードを始めて4年経ちますが 知識が無かったばかりに かなり危ないこともやってきました(笑) ここでご紹介している動…
この記事では、 「オプショントレードで絶対にやってはいけない事」 に関する動画をご紹介します。 オプショントレードは、 きちんとルールを守れれば、比較的簡単に収益を残す事が出来ます。 ただ、 「これをやってしまっては稼げ…
この記事では、 為替オプションに関する動画のまとめをご紹介します。 僕が今まで作成してきた 為替オプションに関するyoutube動画を厳選しています! この一連の動画を観ることで、 チョットわかりにくかった為替オプション…
この記事では、週明けの相場がどのように動いたのか を解説したいと思います(2月10日 引け時点)。 今回に限っては、 かなり僕の思惑通りに相場が動いたのかなと思います(^^)/ 週明け相場が下落した時は買いのチャンスと見…
週明けは、様々なリスクが想定されかなり警戒モードでしたが、 思っていたよりも荒れずに済んだかなと思っています。 今日の週明け相場と、そこから導き出される必勝パターンについて 僕なりの考えを以下の動画で解説しています(^^…
昨日の夜中にちょっとした急落が起きましたね! 僕は23,000円のラインが固いとみて、 夜中の1時ころに 2P20000@13円 を売りました。 以下の動画では、僕のエントリー根拠を チャートやエクセルを使って説明してい…
この記事では、休み明け相場に対する コロナウイルスの影響について書いていこうと思います。 また、今日も動画を公開します(^^)/ 動画では、今日の相場をチャートを使って説明したのと、 今僕が持っているポジションは、 どこ…
今日は爆上げとなりましたね(^^)/ 昨夜のトランプ大統領の会見も 予想外の事は起こらず、安心感で株が買われていきました。 結局この上昇に関しては、僕は指をくわえてみているだけとなりました^^; さすがにこの位置から入る…
最近のコメント