
今日の日経平均は、最初こそ勢いが良かったものの
徐々に値を下げていき、弱い展開となりました。
相変わらずボラティリティが高い状態が続いており、
オプション売りにとっては有利な展開となっていると思います。
オプション=ボラティリティの売買
と言われるほど両者は密接なつながりがあります。
オプション取引の売り戦略は、
ボラティリティが高い時に売って低い時に買い戻す
と言っても過言ではありません。
日経VIは約1年半ぶり、VIX指数は約2年半ぶりの水準となっており、
オプション売りにとっては絶好の機会が訪れたと思っています。
今まではボラが低すぎて、原資産価格に近い価格でしか売れなかったものが、
今では遠く離れた価格でもそれなりの値段がついています。
昨日は8,000円離れた価格でも20円以上の値がついていました!
後、ボラティリティの特徴として、
拡大と収縮を繰り返す
と言うのがあります。
ボラティリティは拡大しっぱなしという事はなくて、
大きく拡大した後は必ず収縮していきます。
今日のボラは昨日よりは少し下がってきており、
徐々に収縮していく過程にあるとみています。
ボラが少し下がったおかげで、
昨日たっぷり仕込んだプット売りは、一部利食いしました。
含み損となっているポジションも、
徐々にマイナス幅が小さくなってきています。
(とはいえトータルではまだ含み損の状態です^^;)
ボラの急拡大は、オプション売りにとって
大きな損失となってしまうと同時に、
ありえない価格で売ることもできるので、
ビックチャンス到来とも言えます。
僕は、両方とも経験しています(笑)
上手い人だと損は少なく切り抜けて、
このビックチャンスをものにするんでしょうね。。。
僕の読みでは、この後も徐々にボラは下がって、
オプション価格も下げていくとみていますが、
どうなる事でしょうか。
今日書いたことは、あくまでも一般論なので、
収縮してきたと見せかけて
再度拡大することもあり得るので、油断は禁物です^^;
いつもクリックしてくださり、本当にありがとうございますm(_ _)m
INポイントが付くとすごく励みになっています。
もっと良い記事が書けるように頑張ります!
お疲れ様です。
ボラの拡大、昨夜2/6のナイト・セッションで体感しました。
3月限先物 3C24500 3P17000
2/6 16:30 21650円 28円 35円
↓
2/6 21:30 21670円 36円 49円
3月限先物で20円しか違わないのに、コールもプットも値段が上昇してきたのには、さすがに驚きました。ボラの拡大時にはこんな現象が起きるのですね。
※ということで、今日のナイト・セッションで3P17000を46円にて2枚の売りを仕掛けました。現ポジションは、
① 02/05~ 3C24750売り @27円✕2枚 → 13円 (含み損益 +2万円)
② 02/06~ 3P17000売り @46円✕2枚 → 32円 (含み損益 +2万円)
※枚数を減らすとストレスレベルが低いというか、刺激が無くて全く面白くないです。
つまり、自分のストレス解消を相場の刺激に求めていた証拠です。
枚数を減らしたおかげで、相場を冷静に見ている自分がいます。
※冷静でいても、相場の値動きの予想は全く当たりませんね(笑)。
テクニカル的なトレンドは下方向とは思いますが、この水準を売って儲かるのか疑問だし、買って儲かるとも思えないし、自分を見失っています(笑)。
こんばんは。
コメントありがとうございます。
買う、売るのほかに「やらない」って選択肢もあります。
難しいですが(笑)
冷静に相場を見られているという事でなによりです。
勝った時の高揚感、負けた時の敗北感、
どっちも大敵ですね。